札幌ワインスクール「ボルドー赤ワイン」での授業です。
もちろん、全てブラインドで行いました。
生徒たちが選ぶ美味しいワイン人気順は、サンジュリアン第2級の超人気シャトーだと思っていましたが・・・
生徒達、約8割が、一番美味しいと思うワインを
この、シャトードミニク2004と答えたから驚いた!値段にしておよそ半分以下か?!
生徒IMさんのお話
「やっぱり、アタックからスムーズで、タンニンの質が滑らかです。シルキーな印象!でしゃばる感じではなく、旨味がユッタリと広がり、上品な仕上がりで、グレード感◎ですね!この味わいを考えると安いのでは?」
恐るべし ドミニク!
ドミニクのシャトー名の由来を聞いてまた驚いた!
初代オーナーが、ドミニカ人だったから・・
・・・・・・唖然!
あっ・・安直だツ!
ひところの、たけし軍団じゃ、あるまいし!
まるで、海外武者修行に出掛けた日本人プロレスラーのリングネームじゃないか!
恐るべしドミニク!
YAMAHAブラザース、トーキョウートム(猪木の事ね)、トウジョーヤマモト(これなんか、全て名字だ)
で、ナンだったのか?・・あっそうそう、シャトードミニクだ!
兎に角、評価は高いぞと!ラ・ドミニク2004
Je ne parle pas Japonais, mais la photo est parlante : La Dominique, c’est le top !
L’académie du vin de Sapporo a désigné La Dominique 2004 comme le meilleur vin, quand ils gouteront le 2006, que vont elles faire ?
Bettane et Desseauve ont écrit un petit billet dans la page vin du Sud Ouest du 25 décembre, en attendant mieux ?
Et bu à Noël la première bouteille du Pomerol issu de la propriété achetée avec les vignobles Clément Fayat (ex Vieux Château Bourgneuf). Le nouveau Domaine Fayat-Thunevin 2006 est tout simplement trop bon, trop facile, tellement doux avec sa texture 100 % Merlot et ce petit goût de violette qu’il sera sans doute contesté par les traditionnalistes et plébiscité par les gourmands - prix consommateur France : entre 30 et 40 euros TTC.